2011年05月03日

そこは闘いのパラダイス!/中神謙一

更新おそくなりましたが…4/29、夜…。
某所にて開催されました『ヂャンバラッ!ボーリング大会』
その対戦結果はこちら!

優勝は…
チーム優男 永楽&小平次
 お二人には表彰状と豪華装丁版DVD、
 そしてオリジナル手ぬぐいが授与されます!

本日の最強MVPは…
鉄の小次郎
 前半の不調を怒涛の巻き返しでまさかのMVP!
 小次郎さんには表彰状とDVD、金運UPのヂャンバラッ!オリジナル風水座布団が
 授与されます!

ブービー賞ー!
闇鴉の円蔵
 チーム闇鴉でパートナーだった小次郎がMVPなのに、円蔵がブービーって!
 円蔵さんには、サンプル製作しながらもお蔵入りになった、幻のグッズ、
 「火倶羅一刀流Tシャツ」が授与!

そして、罰ゲームをすることになった最下位チームは…
チーム悪者・王凱&羅刹女

 その罰ゲーム動画はコチラ!


ボーリング大会当日発表され、ゲーム後の居酒屋で渡された告知用台本。
劇団員の横田はともかく、快くゲームをこなしてくれたアンディさん、ありがとう!
ちなみに動画途中に「ィエイ!」と入っている掛け声は水兎役の堀江祐未さん。

当日の模様は劇団員ブログにも掲載してます!
坂口ゆい「のぼりざか」http://noborizaka.sblo.jp/article/44558734.html
横田鈴「とりあえず笑っとこ!」http://warattoko.sblo.jp/article/44587334.html

さーて、次はドラマCD収録風景ですな。
posted by STAFF at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年04月22日

ドラマ化キャラ、決定〜!/中神謙一

沢山のご応募ありがとうございました!

本当は全員の物語を書きたい!んですが、
CDに納めるための収録時間などのこともあり…5〜6名といいながら…
最終的に、今回は以下の4名、ドラマCD化決定いたしました!!!!!

ドラマ化キャラ.gif

他にも、
羽斬が皆と離れてから、エピローグまでのドラマが知りたい!とか
王凱の目指した物とは…?とか、
劫香蛇はなぜ王凱に仕えるように…愛?とか、
小次郎の若かりし日のエピソード、火倶羅一刀斎との物語が知りたい!とか、
水兎も影丸もそれぞれのリクエストを頂きました。
ホント、愛された作品だなあ、と嬉しく思っています!

その中で―特にリクエストが多かった4名の物語をお届けします。

1 呪いの真月、その少年期の物語―「月光夜話」

2 鬼灯が狂気に到った過去と、その死の瞬間―「刹那の火花」

3 一文字が初めて槍を手にした日を描く―「まほろぼ」

4 永楽の生き方を変えた孤島での戦い―「夜叉鬼伝」



この4話の物語を一気に書きます!
タイトルは今決めた!
CD収録風景や発売情報も更新します!
まだまだ、いくぜ、ヂャンバラッ!を合言葉に突っ走りますよ〜!
posted by STAFF at 20:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日誌

2011年04月17日

リクエスト、終了〜!

ヂャンバラッ!ドラマCDリクエスト、
沢山のご応募ありがとうございました!

只今集計中デス!

誰を、そしてその理由をお書きいただいていましたが、
皆さんがキャラクターへの深い興味と関心=愛情をもってくれたんだなぁ、と
スタッフ一同で嬉しく思っております!!!

さてさて、気になる結果発表は、近・日・公・開!
posted by STAFF at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年04月12日

まもなく締切!ドラマCDリクエスト!

只今リクエスト受付中の「ヂャンバラッ!ドラマCD」!

皆さまの一票が新しい物語を生み出します!


舞台では描かれなかった剣客たちのエピソードを知りたくないですか!?

29a_all_cast[1].jpg

投票はお一人様一度きり!ぜひお友達もお誘いあわあせてりクエストしてください!

リクエストは4/15まで、コチラから!
http://e-setsuna.com/dcd.html
☆リクエストいただいた皆さまにはオリジナル壁紙をプレゼント!

ヂャンバラッ!DVD発売開始!手拭いまで作っちゃいました☆
詳しくはコチラ!
http://e-setsuna.com/shop_d.html

posted by STAFF at 03:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年03月21日

ヂャンバラッ!ドラマCD作ります!/中神謙一

いよいよ、いよいよ一般発売間近になりましたヂャンバラッ!DVD。
その発売を記念して―発売は3月末からだけれど―なんと、


ドラマCD作成決定いたしました!


強烈な個性をもった登場人物たちは、いかにしてあのような性格となったのか?
どんな過去を、戦いを越えてきたのか―?

お客様からもそんな質問を多々頂きました。
出演者自身からもそんな言葉をもらいました。

そ・こ・で・・・

ドラマCD化リクエストを募集いたします!

あのキャラのアナザーストーリー(番外編)が知りたい!という
リクエストを募集して、上位3〜5名ほどの登場人物の物語を
新たに書き下ろしてドラマ化致します!!

例えば―
マガツはどんな幼少時代を過ごしたのか…
影丸の裏工作の数々や、若かりし頃の小次郎、魔人王凱の戦いなどなど…!
すべてのキャラクターに過去が、そして信念があります!
ああ、許されるなら全部書きたい!

舞台では描かれなかった過去や歴史を、
ドラマCDだからこそ出来る描写を駆使してお届けします!


さあ、誰がドラマ化するのか!?
dyambara_name.jpg

期間:3/22(火)〜4/15(金)
方法:件名を「ヂャンバラッ!ドラマ化リクエスト」として、キャラクターの名前と、
   その理由をご記入の上、info☆e-setsuna.com(←☆を@に変更してご使用ください)
   までぜひリクエストください!お一人様一回のみの応募です!


皆さまのリクエスト、お待ちしています!!



posted by STAFF at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年03月12日

独白。回想/中神謙一

11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって
多くの人々の命が失われました。
今現在も行方不明となっている人たち、
避難所でまた夜を迎える人たちがいます。

命という物が失われていくことの意味を考えてしまいます。
ヂャンバラッ!という舞台の中で描かれた「命がけの殺し合い」という、一見野蛮で殺伐とした世界観は、自分の信念の為に命を掛ける事の出来る人間を描いた物語でした。
少なくとも筆者はそう思って描いていました。


善悪ではなく、自らの思いに殉ずる。
その命が、心が放つ熱量を、
そして同じ想いをもった者同士にしかわからない温度があること、
それを描きたかったのです。


このたびの震災で亡くなられた「多くの」方々。
ニュースでは一括りで表され、漠然とした数字に感じてしまうそれは、
そのどれもが、自分と同じ、苦悩があり、夢があったであろう一人の人間の「命」なのだという事に愕然としてしまう。あれは偶々あの時あの場所で起こった災害で、偶々そこに自分がいなかっただけなのだ。失われ――そして今も苦しんでいるあれは、自分なのだと思う。

失われた熱はもう戻らない。

その熱量は、パワーは、自分の為に使っていいはずのものだったのに、
唐突に、かき消された。

失われた熱はもう戻らない。
失われた熱はもう二度と戻らない。



しかし、それでも生きている人を、生きていく人を助ける為にと、
沢山の支援や呼掛けが動いている。
様々な企業も協力体制をとっているようだ。

その様子を見るうちに―そこに新しい熱を感じた。
早くその熱が、凍えている人々を温めれるように願う。
それは結局のところ、誰かを温めるためではなく、
自分を温めることになるのだとも思う。

いつか死ぬのはわかってるんだ。
だからそれまできっちり生きなきゃいけないと思う。
この命を燃やして、燃やし尽くさなきゃいけないと思う。
かき消された分まで。




posted by STAFF at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年03月09日

新企画もアリ!FES.04!

中神です。

告知用画像です!前回もお伝えしましたが、
他のメンバーとテイストが違う永楽が、関係者一同のツボです。
FES.04TOP.gif

ご予約の際には、ぜひボクたちに質問やメッセージを!
出来るだけイベント中にお答えしていきたいと思います。
永楽にもぜひ(TANATOSにはまったく出演してませんが!)
ご質問をお願いします。(笑)

詳細&ご予約は http://e-setsuna.com/disc_fes/
posted by STAFF at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年02月27日

え?永楽もやってくる!?

そうです!来ちゃいます!

前回にもお知らせした、STN DISC-FES.04(3/28(月)開催)の続報です!!
なんと一文字だけでなく永楽(河口仁:シアターシンクタンク万化)もゲストとしてFES.に遊びに来てくれることが決定しました!

ヂャンバラッ!とはガラリと雰囲気の違う映画のような【sideB】作品を、
初めてFES.で上映。リアル副音声もいつもと勝手が違うはず。
緊張します。そして+その作品にまったくノータッチの河口仁くん・・・。
というか、坂口(真月)・那伽(一文字)・河口(永楽)って、このまま増えたら
ヂャンバラッ!同窓会みたいになってしまいそうです。

スタッフ個人的に、現在FES.の予告ページに並んでいる写真が面白い。
夜会服の中神・坂口・那伽にまぎれて…
fes4_ka[1].jpg
永楽!!

どんなイベントになるか、ますます楽しみ!
お客様皆さんで楽しめるよう、頑張ります!
詳細&ご予約は http://e-setsuna.com/disc_fes/
posted by STAFF at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

2011年02月20日

一文字がやってくる!

3/28(月)開催されるSTN DISC-FES.その第4弾は初の【sideB】作品が上映決定!
その上演作品は…異色の四人芝居『TANATOS-ヨルノウタ-』!!
tana_fes[1].jpg

毎回その作品に出演していた役者を招き、リアル副音声でお客様と一緒に作品を楽しむこの企画、
昨年12月には鬼灯役の中岡優介さんが遊びにきてくれたあのイベントに、大槍の一文字がやってくる!

いやいや、一文字としてではなく…TANATOSに男2役で出演してくれた那伽けん氏が登場!
アクション満開のヂャンバラッ!とはがらりと違うアダルトな雰囲気を、ぜひ会場でご覧下さい!

詳細&ご予約は http://e-setsuna.com/disc_fes/
posted by STAFF at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌

DVD!!

皆さまご覧になられましたでしょうか。
ヂャンバラッ!DVD!
感想メールも頂いてます。

舞台を観にいった時は気が付かなかったけど、アレ、こうだったのね!とか
改めてみると、○○さん、かっこいい!とかとか、
やっぱり××はカッコいいですね。すごい!とかとかとか。

何度も何度も繰り返して見てください!
そしてそのもののふ達の生き様を見届けてやってください!

以下、劇団内反省会で、ふと語った中神の談を転載いたします↓↓

======================
中神:―そもそも、なんでこういうハナシ書いてたかっていうと、詳しくは忘れちゃったんだけど(おいっ!byスタッフ)、いや、書いてる時はあんまりなんも考えてないから。
でも、ボクの本って、基本として「死」という概念があって、それは「生」の対極ではなく、
むしろ「生」の中に含まれているものとして感じるんだよ。

ZONEって知ってる?アスリートとか、極限の集中の向こうに広がる精神世界、その精神状態とかのことを言う言葉なんだけど、そこでは音がなくなったり、色が消えたり、本当に必要なこと以外が削ぎ落とされて、とにかく感覚が研ぎ澄まされていく。
目を見ただけでお互いの感じていることが分かったり、一瞬がスローモーションみたいになったり。
でもそれは、誰にでも体験できることじゃなくて、「命がけ」でそれに挑んだ人間だけが体験できる世界な訳だよ。そういう世界に住む人間にしか、わかんないことってあるよね。
簡単に言っちゃえば、舞台に立ったことのない人には、その気持ちってわからないでしょう?

スタッフ:はあ、そうですね。

中神:つまり、あれ、何言いたいんだっけ。

スタッフ:おいっ!その2。

中神:ああ、つまりね、そんな、「その人たちにしか分からない一瞬」ってなんか素敵じゃない。まるで恋人同士みたいじゃない?ましてや命をかける=自分の全てをぶつけて分かり合えるって、凄く幸せな時間なんだと思うんだよ。

スタッフ:殺し合いでも?

中神:そう。それが覚悟ってことでしょう。本気の。今、そういう命がけの人って少ない気がする。でも、彼ら彼女らは、そういう風にしか生きられない、不器用な、でもそれだけまっすぐな人間だと思うんだよ。

スタッフ:鬼灯なんか、かなりぶっとんじゃってましたけど…。

中神:いや、そうなるだけの過去や体験があって、ああいうキャラ(性格)になったわけで。

スタッフ:そういう過去の物語もあるんですか?

中神:あるよ。全員にある。例えば――。

===========================
と、様々なドラマが語られました…。
一同、続編(過去編?)が観たいと盛り上がった反省会。
みなさんも、各キャラの過去を空想しながら
DVDをもう一度見てみてはいかがですか???

※E-SHOPでの発売開始は3月下旬を予定しております。
 お問合せいただいておりますお客様、今しばらくお待ちください!
posted by STAFF at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌